私的漫画ランキング~。

C.C.さんのブログブログ一覧

私的漫画ランキング~。2008.03.07 21:37

はい、今回は自分の中ですばらしい作品をランキングにします。
かなり個人的で王道の斜めに行く、素敵なランキングになるかと思います。
今回は特に縛りが無く、漫画全体で考えました。でも少年系に行くのは・・・趣味だからです。


第三位・・・「魔法先生ネギま!」
・・・別に私が萌え漫画が好きだからではないですよ。
確かに設定自体は、色物っと言われてもしょうがない・・・と自分でも思っています。だから最初は読んでいませんでした。
でも、魔法に関する設定がとても細かく、繊細に出来ています。
更にはコンピューターを駆使した、背景の細かさ。
大量の登場人物が、被らず動かせるストーリー力、飽きさせない展開・・・とまるで技術の塊のような作品です。
更には自分の好きそうなタイプのキャラの指針にもなる、萌え漫画の金字塔ではないでしょうか?
私は「大河内アキラ」が好きです・・・。

第二位・・・「CLAYMORE」
この作品は、大体の人が一見では買う人は少ない・・・と思います。
絵が・・・リアルすぎて怖いですよね。
私の周りの反応は、大体こんな感じでした。
しかし一回読めば変わります。
ストーリーが滅茶苦茶に面白い。絵のマイナスなんて関係ねぇ!!・・・ってぐらい引き込まれる。
クレアがラキへの態度が少しづつ変わっていく、感じがなんとも言えません。

そして第一位・・・「ブラック・ラグーン」
広江礼威さんの作品で、なぜかこの作品が自分の中で一位を揺らぎません。
理由は・・・なんだろう?なんか人間くさい部分が好きなのかな?
自分でも分からないのであらすじを書きます。

ロックこと岡島縁郎は、日本の商社マンだったが南シナ海へ出張中に海賊まがいの運びや「ラグーン商会」の面子に誘拐される。
助けてくれると信じていた会社にあっさり見捨てられた岡島は、逆切れ気味に一念発起、そのまま居座って運び屋の見習い水夫に転職する。
岡島の新しい仕事は、アジア近海で運び屋家業を生業とするダッチ、レヴィ、ベニーと共に、改造魚雷艇「ブラック・ラグーン号」を駆り、金になるならやばいブツで
も運ぶこと。
悪徳の町ロアナプラで、ロックは「悪党」として、その一歩を踏み出したのだった・・・。

・・・とまんま、あらすじをパクって来ました。
今まで日本で私たちのように暮らしていたロックが、現状(自分の価値観?)を悩みながら悪党をする・・・そこがいいのかも。
私はヘンデル・グレーテル兄弟の話が好きです。
ロックが殺人鬼になってしまった姉妹を、どうしたらいいのか必死に考え、そしてその姉妹の結末が・・・とても泣けます。もう漫画であんなに泣いたの初めてだよ・
・・。


と以上が私の私的漫画ランキングです。ぜひ、読んでみてください。あ・・・全てアニメ化してます。

-

コメントする

2008.03.08 15:45

第1位は、ハードなところで来ましたね。
広江礼威さんは、イラストレーターの印象が、自分の中では強いです。表紙カバー絵をよく描かれているというイメージです。

第2位は、八木教広さんですね。
実はエンジェル伝説もけっこう好きなんです。なので、次の作品が「クレイモア」だったのでで、驚いたことを覚えています。でも、これがおもしろい!確かに絵は好みが分かれるところですが・・・・。月刊少年ジャンプが休刊して、ウィークリーの方で外伝ぽくたまに載っていましたが、どうなるんだろうと心配していました。今はSQで連載になったので、ほっとしています。

第3位は、女の子ばっかり人気のように見られますが、最初から設定もしっかりしていましたし、絵もストーリーもどんどんよくなってきていると思います。おっしゃる通りだと思います。
・・・・ただ、どうしても、アニメに先行して出したキャラソンのCDがオリコン上位に入っていた・・・・・とか、アニメ版、実写版のノリ・・・・とか、が印象に強く、漫画の方のおもしろさが置いていかれているような気がして、個人的には、もったいない気もします・・・・・
悲しいかな、「ネギま!」に限ったことではないのですが・・・・


ジャンプSQの方で、いろんな作家さんの作品をのせるような企画があるとかないとか(未確認情報です)。
講談社や小学館で執筆されている作家さんの作品を読み切りのような形で載せるとか載せないとか。
実現するとしたら、ちょっと楽しみです。

メールアドレス パスワード